TOP

木材需給量(丸太換算)

9月11日、林野庁より平成14年の木材需給量(丸太換算)が公表されました。それによりますと用材の総需要量は、昭和42年以来35年ぶりに9千万m3を下回る低い水準となりました。

1. 木材需要
木材需要では、平成14年における用材の総需要量は8,812万5千m3で、前年に比べて312万m3(3.4%)減少しました。特に、製材用材が223万1千m3(6.0%)と大きく減少しています。他にはパルプ・チップ用材が109万9千m3(2.8%)減少、合板用材は15万9千m3(1.2%)、その他用材は5万9千m3(2.5%)増加しています。
しいたけ原木及び薪炭材では、しいたけ原木の総需要量は65万 3千m3で、前年に比べて6万5千m3(9.1%)減少し、薪炭材の総需要量は98万4千m3で前年に比べて7千m3(1.7%)増加しています。
2. 木材供給-国内生産
平成14年の木材の国内生産量は1,691万8千m3で、前年に比べて77万m3(4.4%)減少しました。中でも製材用材は62万4千m3(5.3%)と大きく減少して1,114万2千m3となっているのが目立ちます。他にパルプ・チップ用材が13万9千m3(3.1%)、その他用材が1万6千m3(5.3%)減少し、合板用材は

9万7千m3(53.3%)増加しています。
木材供給-輸入
平成14年における木材輸入量は7,284万4千m3で、前年に比べて240万 8千m3(3.2%)減少しました。特に丸太での輸入量が107万7千m3(6.8%)減少し1,486万5千m3となっているのが目立っています。他には木材製品での輸入量が136万1千m3(2.3%)減少し、薪炭等は3万m3(3.9%)増加しました。木材製品による輸入の内訳では、製材品64万6千m3(4.5%)、木材パルプが55万8千m3(6.4%)と大きく減少して、木材チップも31万3千m3(1.2%)減少しましたが、合板等は7万9千m3(0.9%)、その他木材製品は7万 8千m3(3.9%)増加しました。
3. 木材自給率
平成14年度の木材自給率は、製材用材の減少が大きく、全体では18.2%と前年度と比較して0.2ポイント下降しました。

第60号でお伝えしたように、日本国内の森林には40億m3を超える蓄積があります。わずか1600万m3の消費量ではますます森林は過密になってしまいます。人工林の木は利用してこそ本来の価値を発揮すると思うのですが、皆さんはこの現状をどう判断しますか。

HOLZ三河学童机PARTU

HOLZ三河では学童机・いすの第2弾を発表しました。
この学童用机と椅子は、企画から製作まですべて流域内で活動する地元の企業・人材・技術で開発いたしました。流域林業が東三河の環境保全の源であり、このテーマに日ごろから取り組み実践しネットワークを築いてきた、私たちホルツ三河ならではの提案です。

森からの贈りもの