HOLZ三河TOPページ
HOLZ三河紹介ページ
三河材とは
木材市場
HOLZ三河の製品
三河材でつくる学童用机・いす
『木の家具は、美しく心地よい。』

・子供たちのモノを大切にあつかい、手入れする心を養う

情操的な効果 学習机は学校生活の中で最も身近で、最も触れる家具である。そこで、ひのき材を学習机に利用することにより,触覚的,視覚的に心身に、忘れかけていた木の優しいあたたかさを感じさせてくれる。また、木なので傷が付きやすく、手入れを必要とするため、子供たちのモノを大切にあつかう心が養われる。

木を利用することを通じて『森林保全』への理解と貢献

 環境効果    森林は、豊かな恵みと自然界の営みを維持する重要な役割がある。しかし、今の日本の森林は十分管理がいきとどかなくなってきており、自然の生態系を脅かす問題となりつつある。それを少しでも緩和させるための取り組みとして、間伐材を加工して人々の暮らしで利用することが重要である。その間伐材の消費行為が自然の保全と回復となり、再び我々の生活へ自然の恵みを与えてくれる。

2.机と椅子の仕様

・材料 構造材:ヒノキ集成材 (一部堅木無垢材) 
    塗装:ポリウレタン塗装 (ノンホルマリン、ノンキシラ)
・構造:ホゾ組構造
・強度:JIS試験に準拠

●机…机甲板上に質量60kgのおもりを固定する。前脚を固定し後脚が床面より100mmまで引き上げた後落下させる。毎分30回の割合で連続2000回繰り返し異常のないこと。

●椅子…椅子座面に質量60kgのおもりを固定し机と同等の方法で連続5000回繰り返し異常のないこと。


3.机と椅子の概要
・重さ
  →集成材を用いて、軽量化を図りました。

・サイズ
→小学校 SMサイズ 中学校以上 Lサイズの3サイズあり、各サイズで高さが3段階調節できる。最新の学校用家具のJIS規格に準拠した人間工学設計になっており、身長に合せて使いやすい適正な高さで使用できます。

・塗装
→木は傷がつきやすく、汚れやすので、ポリウレタン塗装(ノンホルマリン、ノンキシラ)をして、表面強度を上げ、又、反りやクルイの防止をしました。

・デザイン
→カーブを使いデザインを豊かにしました。


・組み立て
→学校生活の中で使用頻度が高く、長期使用のため、より頑丈になるよう、強度が落ちる生徒組み立て式ではなく、工場での組み立て済みのものにしました。

〒441-1335
愛知県新城市富岡字東門沢90番地
0536-24-5050 fax0536-24-5051
info@holz-mikawa.com