![]() |
|
森からの贈りもの 母なる河、その上流でひっそりと佇む木々たち 先人たちの思いを今に伝える、国産材 今、新たなかたちで皆様のもとへ皆様のもとへお届けします |
![]() |
@森林資源の有効利用という観点から国産材である三河の杉材を使用。
A肉厚な板、柱を使い、木造住宅と同じ工法を採用しているので丈夫で長持ちです。
Bジョイント部分に金具を使用することでフリープランにも対応が可能、かつ施工も簡単です。
C環境に優しい薬剤タナリスCYを加圧注入処理することで、木材の防腐防蟻効果を高め耐久性にも優れています。
D原木市場〜製材工場〜プレカット工場の一貫生産により高精度、高品質の製品を供給します。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() A1 工法は、クレテック金物工法で、一般住宅で多くの実績と耐久性を誇ります。また、木材保存剤もAQ認証を取得したタナリスCYを使用して、有害な金属を含みません。無処理の普通木材同様、安心してご使用いただけます。また処理剤を焼却しても、燃焼ガスに有害物を含まず、灰の中に有害な金属等が残留しない、環境に優しい防腐処理材です。 ![]() A2 タナリスCYで処理された木材は、モスグリーンに着色しています。溶剤には無臭性のアミンを使用していますので、気になる臭いもベタツキもありません。環境により若干の差はありますが、日焼けによりモスグリーンが抜け、あめ色に近い自然な色合いになります。また、お好みにより無処理木材と同様、塗装することも可能です。 ![]() A3 クレテック金物工法は、すでに一般住宅での多くの実績と耐久性を誇っており、施工面でも高い評価を得ています。また、タナリスCYの防虫・防蟻成分は加圧注入処理し、定着養生することで木材中に固着します。そのため、雨水による溶脱の心配がなく、長期にわたる使用に安定した効力を発揮します。同じ環境なら、無処理木材の3倍程度もつといわれております。 |
|
ウッドデッキカタログ pdf 表ページ 裏ページ
|